2019/02/23 13:47
こんにちは ロージーです♩
先日の臨時休業日は球磨郡相良村の四浦地区へ行ってきましたー!
これまたKUMA部のメンバーと一緒です。
これまでの部活会議の中で "四浦和紙"の話題も出ていて、興味を持っていました。
紙すき体験ができる。ということで、計画を立てていたのですが、なかなか保存会との都合が合わず。
この機会を逃してしまうと、しばらくは体験できないような気がしていたので、臨時休業する運びとなりました。笑
四浦和紙は鎌倉時代-江戸時代まで球磨人吉地方を支配した相良藩のご用達として使われていたそうで
す。
一度は途切れてしまった この四浦和紙作りを後世に残していきたい。
その想いで 四浦和紙保存会ができました。
歴史の話以上に私が驚いたのは・・・
1番の若手が70代という 衝撃とウソでしょ感!!笑
それはそれは、本当にこの伝統の存続が危機すぎて・・・
危機です。
本当。
担い手募集中です。
和紙 = ミツマタ.コウゾウが浮かびますがこの四浦和紙はコウゾウ(カジの木)のみを使って作られて作られているそうです。
この二種の違いはミツマタは繊維が長く、コウゾウは繊維が短い。
なんだか和綿と洋綿に似ていますね。
今回の紙すきは、先ほどもふれましたが..
保存会の方々が ご高齢のため、今!というこのタイミングを逃すわけにはいきませんでした。
皆さんとても素敵な方で、お話の最中も ずーーっとニコニコされていて♩
四浦和紙のことを話すときの表情が素敵で、本当にこの和紙づくりが好きなんだなぁ。というのが伝わってきました。
保存会の基地にはストーブと相良茶、そして青島みかん。
もう平成も終わりますが『THE 昭和感』に癒されました♩
実は、この日
仲介役が車で4~5分のところに住んでいるにもかかわらず、一本道の山道に迷い...不在のままスタート。
初対面同士ですが、同じ球磨の人。まあ、何とかなる!
・・・。
・・・・・・。
「で、今日はなんすっとかな。」と師匠。
(アレ?今日のことって。どんな風に伝えてあるんだろう...という不安)
とりあえず、たわいもない世間話をして待つこと...10分。
無事に主役の登場!!!笑
「道に迷っちゃって♩」と とても可愛い彼女も椅子に座り、ひと段落。
・・・・。
「して、今日はなんすっとかな。」と再び師匠。
ごもっとも。
進行役がいなかったから、世間話してただけだったしね 笑
「あぁ、そうか。なんだか、皆さん初対面とは思えないくらい親しくされていたから 笑」と。
とりあえず各々 自己紹介をし、KUMA部の活動内容の説明。
今回、四浦和紙の体験をする意味の説明をさせていただき、保存会より歴史や現状のお話をしていただきました。
話を聞いていると、ものすごい枝ぶりの木を持ったおかあさんが!
これは ミツマタなんだけどね♩と。
一体どこから..
しかも あきらかに今切ってきてる!!
でも、どこから?
突然ワッサワッサと持ってきたもんだから ??ハテナがいっぱい。笑
私の隣の隣の師匠の隣に座っていたはずなのに..
多良木町でも槻木という地区にはたくさんあるミツマタ。
この方は、挿し木でご自宅に植えられたそうです。
ちょうど満開だった花の香りが基地中に~♩
いい香り♩
さあさあ、この香りに包まれながら。
和紙になるまでの工程をDVDにしてあるものをみんなで鑑賞しながら説明を受け...て....
途中ででてきた紙すきのすのこのような器具の金額がめちゃくちゃ高価で、そこからでてきた実物!!
脱線して、もう 完成品の和紙までお披露目される始末。笑
順番!順番!!!!
そこから和紙の上質さに触れ、できるまでの過程を知り驚愕の販売価格に驚き!!!
もう誰一人として説明用のDVDを観ていなーーーーーーい!!!!!!笑
そこからはご想像にお任せします。。
ある程度、みんなで あーじゃこーじゃ話し合ったところで。
保存会の活動時間が 9時ー15時ということを知り、すでに14時近かったので
急いで紙すき体験へ.....
後半へつづく..笑